NEWS
メルマガ2017年3月号~京都のFP竹本- 新着情報
 - メルマガ2017年3月号~京都のFP竹本
 
2019/05/15
メルマガ2017年3月号~京都のFP竹本
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 【暮らしとお金のアドバイザー】
  ライブリフッド プランニング メルマガニュース
                 (2017年3月号)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「日差しが強くなってきたなぁ、もう春だし、今年は大丈夫そう」なんて思っていた矢先のこと。 いや~、今年もやっちゃいましたっ!
 ぎっくり腰~!!! (T_T) イタィ~
 5日目でもまだ痛い。やっと靴下が履けるようになりました。
下を向く時とか、物を拾う時とか、こわごわ動いてます。
 ~ 油断大敵・注意一秒けが一生・
   天災は忘れた頃にやってくる!(天災か?)~
 
 
【今月の目次】
  ●北朝鮮って、スゴイ国だなぁ、
     ところで、防衛費1%ルールって覚えてます?
  ●電力に引き続き、「ガス」も自由化へ!
  ●セミナーしました・・・
     ・・・皆さんにとって『富』って何ですか?
  ●私が「富」と使う時は、
   富=豊かさ・幸せのことですっ! お金じゃない!
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
●北朝鮮って、スゴイ国だなぁ、
   ところで、防衛費1%ルールって覚えてます?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
 ニュースは毎日毎日、クアラルンプール空港でのVX殺人事件でありますが・・・
 日米共同会見にあわせたミサイル発射! なんだかんだ言っても、北朝鮮のミサイル技術は進んでます。
 
 ・・・もう日本のほとんど(北海道と沖縄以外)は、
    ミサイル射程に入ってる(T_T)
 
~~~
 で昔むかしの1%枠の話、、、覚えてますか? 国家予算の話。
(丁度、平成29年度の国家予算が衆議院を通過したところです)
 
 当時、日本の防衛費が増大すると、昔は、中国とか他のアジアの国から「軍事化懸念」が表面化しました。なので、GDPの1%以内なんていう歯止めがあったのです
 が、それをもう止めようって言い出したのが中曽根元首相。首相として初めて靖国参拝した翌年です、1986年(昭和61年)のこと。
 
 ちなみに、平成29年予算の防衛費は5兆円、GDPは510兆円くらい、かろうじて1%枠は続いている感じです。
 
 そして、も一個。世の中の趨勢は2%だってこと。
 
 NATO加盟国(北大西洋条約機構;北米もだけど主には、ヨーロッパ→ロシアが注目される)に義務づけられている防衛費は、GDPの2%。
 
(※ただ、NATOのうち、2%以上を守っているのはアメリカ・イギリス・ポーランドなど5カ国のみ、、、なんて朝日新聞に書いてた)
 
 → トランプさんが、2%って決めてるだろっ!
  て言ってもおかしくない
 
 日本はNATOに入ってませんけどね。でも実際にはPKOで南スーダンとか行ってNATOと同じことをしているわけで、他の国はどう思ってんだろ?
 
 中国も空母を造り始めてますし、北方領土にはロシアの軍港もミサイル基地もあるし、10年後20年後が、ちょっと心配だったりします。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
●電力に引き続き、「ガス」も自由化へ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
 去年、いろんな所が「電力・電力」、、、
 「こっちの電気はヤ~スイよ~♪」と宣伝してました。
 そして今年は「ガスの自由化」ですっ!
 
 先日、「関西電力もガスを売ります!」なる広告を始めてみました。
 でも、電力自由化、言ってたほどには流行りませんでしたね~
 
 →結局半年後の調査では、電気の契約を買えた世帯は2%ほどでした。
 
 昔々、電話回線の自由化がありました。第二電電とかテレコムとか、0077・0088とかで始まる電話番号のやつ。途中の回線をNTTから借りて、両端をそれぞれの電話会社で請け負う仕組み。電気もガスもこれと同じです。
 
 携帯電話の格安スマホも同じですね~、途中の部分は大手携帯電話の回線を借りるってやつ。(何故かこちらは、MVNOなんていう名前が付いている)
 
 そのうち、郵パックで送っても、東京大阪間は、よその事業者が配送してるとか。
 ・・・ もうやってんのかな? 
     以前、JR貨物が宅配コンテナ運ぶってのを宣伝してたけど
 
 もっと前、宅配トラックごと運ぶってのはどうなったのかなぁ?と思ったら・・・
 
 → ビギーバックと言うらしいんだけど、調べたら、昭和61年に始まり、平成12年に廃止されてました。(1986-2000年)
 
 ま~ね、時代はこんな風になってるってことにしておきましょう。
 競争原理が働いて安くなればいいじゃないですか。
 
 ・・・というより、利権が無くなる方が影響が大きいと思う。「許認可権」ね♪
 
 土地造成、これ、開発許可と同時に公共インフラである電気・ガス会社もかなりの「お金が動く」わけ。でこれまでそれは、地域地域の事業者独占だった! この仕組みが変わってきているということであります。
 
(ビル内・地域内の効率的エネルギー供給=発電で出た不要な熱を暖房に回すとか、ができれば良いんですけどね~ )
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
●セミナーしました・・・皆さんにとって『富』って何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 先日、ライフプランのセミナーをやって欲しいと依頼がありまして、行ってきました。「何、話そっかなぁ~」なんて結構悩んだあげく、まとめたのは次の2点。
 
 
 ◆収入と支出で絶対、赤字になる時がある!=人生3大資金
 
  家、買う時・・・500万円の収入で4000万円の家、買うんだし
  教育費・・・・・子供が高校・大学だと、
            自分の給料が絶対追いつかないし
  老 後・・・・・現役59歳年収700万円とかが
              年金250万円とかになるし
   
 で、これだけだと、「だから貯めなさいよ~」なんていう暗い話になるから
 もう一つ考えた話題がこれ。
 
 
 ◆「皆さんの『富』って何ですか?」
   お金そのものとはビミョウに違うんですよ~
 
 今、宝くじが当たって、百万円でも1000万円でも手に入ったとしましょう、それで皆さんは、豊かですか? 幸せですか?・・・ここだけでは口座の数字が変わるだけ
 
 お金は、「使った時に、富に変わるんです」。
 
 将来が不安だからと、漠然と貯めている人が多いんですよね~。
 これをどう割り振るか? ここが、豊かな生活かどうかの分かれ目です!
 
  → お金を目的別に分けた時に、幸せがやってくる
    どう使うか考えた時に、豊かさや幸せがやってきて、
    富に大変身っ!!
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
●私が「富」と使う時は、
  富=豊かさ・幸せのことですっ! お金じゃない!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 私が、「富」と使う時は、富=豊かさ・幸せですっ!
   富≠お金  
  これ、随分前にブログ記事でも書きました。たぶん時々書いていると思います。
  
  今回のセミナーでは大胆にも、さらに一歩進めて、じゃあどう使うかまで踏み込みました。「思い出になること」「自分の自信になること」「自分の信頼や信用になること」 
  ・・・ こういうものにお金を使うとドンドン富が増える!
  
  逆に、赤字だからとこういうものと削りすぎると、幸せになりません。とくに、老後設計では、ずーっと年金生活が続くのでドンドン削っちゃう人がいます。
  
  そりゃ赤字だから何かを削らなきゃいけないのですが、わずかな楽しみまで削ると楽しい生活ができません。
  
  私が「今まで時間とお金を掛けてきたものは何ですか? それは違う形で、お金を掛けずに低予算で続けられませんか」、とお聞きするのは、それを残さないとその人の人生が楽しくないからです。
 (うちの親だと、好きな歌舞伎とか番組とかビデオに撮って何度もみて楽しんでます。
  ・・・その度に同じ事を聞かされるんですけどね)
  
 で~も、、、、普通の人は、
  
 「冬物バーゲン、最終セール」
 で1万円のものが5千円で売っていたら、お金払ってるのに、
 「得した! 5千円も得した!」なんていうお金の使い方をする人がいる。
  
  ・・・ま、私も人のこと言えませんけど>反省 (^^;
 そのギックリ腰は、朝起きて電気カーペットのスイッチを入れようとした時、起きました。重たいものも何も持っていないので、30秒ほど何が起こったのか分からず、フリーズ状態。
 
 で、親がいつも使っているカート・手押し車がとても便利♪
 いつも、靴下履き替えられない、といっている状態はこの状態が続いてるんだなぁと得した次第。
 
 ま、毎年(2~3年ごと?)のようにギックリ腰やってるんですけどね~
 折角、暖かくなって、「ちょっと汗かこう」なんて思っていたのにぃ。
 皆さんも、気をつけましょうね~ 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 ライブリフッド・プランニング (竹本隆之)
 http://www.livelihood.jp/
 〒616-8106 京都市右京区太秦森ヶ西町18-2-406
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 
カテゴリー
- 退職者・年金生活者むけ (25)
 - 富を作り出す老後(連載全8回) (9)
 - 旧サイト(主にPC向け)へのリンク (2)
 - ご相談のドラマ(老後・不動産ほか) (14)
 - 株・投資・相場 (3)
 - 相続 (9)
 - 保険 (5)
 - 過去発行メルマガ~保存箱 (132)
- メルマガ2007-2009 (28)
 - メルマガ2010-2012 (36)
 - メルマガ2013-2015 (36)
 - メルマガ2016-2018 (32)
 
 - サンプル&料金例 (5)
 - 総合案内(ご相談の流れ) (2)
 - ブログ (58)
 - ニュース (82)
 - 年金制度・健保・介保 (5)
 - サラリーマンが知るべき知識 (36)
 
            
