NEWS
住宅購入、すまい給付金30→50万円へ- 新着情報
 - 住宅購入、すまい給付金30→50万円へ
 
2018/11/08
住宅購入、すまい給付金30→50万円へ
●消費税アップは、来年2019年の秋
 今、2018年現在、予定では、来年2019年の秋10月に消費税アップとなっています。消費税8%→10%! 来年の秋です。もう一年を切りました。
 
 家の購入の場合、契約から引き渡しまでタイムラグがあります。とくに土地から建物を建てる場合は数ヶ月のタイムラグ。こういう場合はどうなるのでしょうか? これ、実は前回、5%→8%のときも問題になりましたがその時と同じ対応になります。
 
 半年前の春までに契約すれば、“引渡が秋以降”になっても8%で計算です。
 
だから、今住宅メーカーは、「2019年3月31日までの契約がお得です」と宣伝しています。 
 確かに、土地代抜きで建物1500万円としても、2%アップなら30万円アップ。これは無視できません。(※土地には消費税はかかりません)
 これを緩和するのが国の「すまい給付金」です。
 
●消費税10%になると「すまい給付金30→50万円」へ
「すまい給付金」、国の住宅購入支援制度。景気対策です。現在実施されていますが、拡充されます。
 
 主に、若い人~中間層くらいの比較的年収の低い方に給付される時限的な制度。大体年収500万円以下が対象です。
 
 収入に応じて=住民税に応じて
  消費税8%・・・10万円~30万円を給付!
 これが
  消費税10%・・・10万円~50万円を給付!
 
 住民税で判断されるので、収入はもちろん、扶養人数でもかわるのですが、目安額で言うと
   8%時→10%時、 年収500万円の人が家を買ったら、
      20万円 → 40万円給付
 
 こんな感じです。
 
●対象範囲(対象年収)も拡大
 また、消費増税10%になった場合には、対象範囲も広がり年収700万円くらいまで上がります。(こちらも正確には住民税で決まります。)
 
 ただ、住宅購入で戸建てなら建物価格1500万円とか。これの2%なら30万円。
 給付アップはそこまでありませんから、そう言う点では、消費税が上がる前がお得です。
 
 これに気づいた人が、文句を言ったのかどうか知りませんが、現在、住宅ローン減税10年間を数年間伸ばそう、ということが検討されています。
 そうなると、どっちが得になるか分かりませんね。
 
 
●「今がお得」で買うものではありません、よね
 住宅の購入タイミングは、大抵は、自分のライフプランで決まります。
  「子どもが小学校に入る前に」
  「社会人や結婚を機会に」
今、定年を迎えるような人は
  「そろそろリフォームにするか、建て替えるか。
   子どもの結婚が決まってから」
 住宅は、お得感よりも、自分のライフプランで買うものだと思います。
 こういうこと、つまり、家の購入自体で迷っている人がいれば是非これをお読みください。
 
 ◆ホッとする家・安心できる家はローンの組み方で決まる
   「リスクのない住宅ローンのはじめ方」![]()
     PDFで電子書籍にしてあります。
   (一応有料ですが自由にダウンロード出来ます)
 大きな額ですからね、慎重にお願いします。
  ・・・後悔がないように願っている私のプレゼント♪
カテゴリー
- 退職者・年金生活者むけ (25)
 - 富を作り出す老後(連載全8回) (9)
 - 旧サイト(主にPC向け)へのリンク (2)
 - ご相談のドラマ(老後・不動産ほか) (14)
 - 株・投資・相場 (3)
 - 相続 (9)
 - 保険 (5)
 - 過去発行メルマガ~保存箱 (132)
- メルマガ2007-2009 (28)
 - メルマガ2010-2012 (36)
 - メルマガ2013-2015 (36)
 - メルマガ2016-2018 (32)
 
 - サンプル&料金例 (5)
 - 総合案内(ご相談の流れ) (2)
 - ブログ (58)
 - ニュース (82)
 - 年金制度・健保・介保 (5)
 - サラリーマンが知るべき知識 (36)
 
            
